雑記

レンジでゆで卵!買いました!

皆さんはゆで卵好きですか?私は好きです!
この度、ゆで卵をレンジで簡単に作れる専用器を買ったのでご紹介です。

きっかけ

きっかけは偶然でしたね。家族でニトリに買い物に行った時に、商品の棚にゆで卵器が置いてあったんですよ。「何これ?」と商品を手に取って見ると、レンジで約7分で3個のゆで卵ができちゃうという商品。衝撃でした。
ゆで卵はわりと好きでちょいちょい食べてたのですが、いかんせんつくるのが面倒で億劫になっちゃうんですよね。水を鍋で沸かして卵を入れて10分ちょい(完熟なら)、終わったら片付けまで考えるとなかなか作る気にならない、ものぐさなのです。
おぉ、これ欲しい!と思ったのですが、お値段をみると1,500円くらいとそこそこ。うーむ、1,500円という価格設定に二の足を踏みました。。。ゆで卵に1,500円、、、これだったら鍋でゆで卵一気にたくさん作った方がいいかな、と思いその場を後にしました。

その後家に帰ってからもゆで卵のことが頭から離れずw色々調べると色々この手の器具は各社から結構でていることがわかりました。レンジで3〜4個のゆで卵が作れるもの。ヒーター付きでレンジいらずでできるものとか。意外と需要あるんですね、ゆで卵業界。
ネットで見ると、レンジで作るタイプはわりかし1,000円前後で売られてるみたいです。これくらいなら試しに買ってみるか、とレビューやらメーカーやら色々検討して購入することにしました。

買ったのはこれ!

曙産業さんの
「レンジでらくチン、ゆでたまご3個用」

です。

↑中身は容器と説明書とシンプルですね。

4個用もあったのですが、家族はゆで卵ほとんど食べないですし、自分だけなら3個で十分だろと考えました。また、4個用になるとお値段も少し高くなりますしね。
これに決めた理由は、特にないですw
他にもパール金属さんとかメジャーなメーカーからも出てますが、総じて差はないように思います。容器の形状も殆ど同じですし(ニトリのも同じとこが作ってるの!?って思うほどそっくりでした)、機能面でもほぼ大差ないように見えます。これにしたのは大手家電量販店でも扱ってて、レビューがが多かったから、それだけです。
加熱器一体型も検討したのですが、容器がかさばることや手入れを考えると自分にはシンプルなものがいいなということでレンジ式にしました。

ということで早速作ってみました。

作り方は至極簡単!!

作り方はというと、めちゃめちゃ簡単です。そこの容器に水を前まで入れて、卵を乗せて蓋をしてレンジでチンする、だけです。

↑容器の中の線まで水を入れる
↑卵を載せて蓋をします。
↑あとはレンジにいれてチンするだけ!

レンジは600wで7分、その後そのまま蓋をした状態で余熱を7分の14分で出来上がりです。(完熟卵の場合)
半熟や柔らかめは自分で好みの時間に調節してやるみたいです。
(説明書にも完熟以外の記載がありませんでした)
注意事項としては、卵は常温の状態で使うというところですかね。常温!?自分家は基本冷蔵庫で保管してるので、出してから常温にもどすと!?時間もかかるし面倒です。

試しに冷蔵庫から出してすぐにレンジで試して見ることにしました!

とりあえず説明書通りのレンジで7分、余熱7分の計14分で試すと

中心の黄身が少しオレンジでハードボイルドになってないですね。常温だと固茹でができそう!

次にレンジ8分、余熱7分くらいにしました。

うん、いい感じのハードボイルドになりました!個人的にはこれが良いですね。

ちなみに7分蒸らしたあとに蓋を開けて卵を触るとメッチャ熱いですね。この蒸らし時間でも結構硬さの調節ができそうです。

この器具では卵1~3個を作る場合はいずれも基本レンジ7分+余熱7分が基本となります。レンジの種類とかでも仕上がりは変わってくる可能性があるので、何度か試して自分の好みに合った時間を見つける必要がありますね。

使い所は考えないと!

蒸らし時間も込めると15~20分弱はレンジを占拠してしまうので使い所を考えないといけませんね。食事の直前に作ろうとすると、妻から邪魔と言われてしまいました。料理でレンジって意外と使いますもんね。残り物の温めとか。

なので、ゆで卵を作るときはご飯どきを避けてやってます。午後の暇な時間とか風呂に入ってるときなどですね。レンジなので鍋でやるのと違って一回電源入れちゃえばほったらかしでいいので楽チンです。食べなくても冷蔵庫で数日は保存しておくこともできるので作り置きしとくのもいいかもです。

結論としては買って良かったと思います。ただいま絶賛筋トレダイエット中なので高タンパクの卵を気軽に取れるので重宝しそうです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA