先日、今まで使っていたPENTAXのカメラが故障しまして、直ったものの故障の再発が怖いので新しくカメラを購入する運びとなりました。
前回のメーカー検討でメーカーを富士フイルムにしまして、具体的な機種の選定、そして購入と一気にいっちゃいましょー!
富士フイルムのラインナップ
富士のカメラのラインナップ、たくさんありますね。今では何となくわかりますが、初めてサイト見た時は種類が多くてチンプンカンプンでした。
とりあえず、発売年月が新しく、自分の予算(10万以内)で買えそうなモデルを価格ドットコムさんで調べてピックアップしてみました!
- X-E4
- X-T30
- X-T200
- X-A7
これぐらいですかね。ここから自分の細かい希望
- ファインダーは中央に配置
- できればダブルズームレンズキット
(子供の運動会で望遠を使いたい)
で探すと。。。
X-T200しかないやん(T . T)!!
もう選択肢はありません。。。カメラって高くなったなぁ、としみじみ思いました。
標準ズームキットで選ぶとX-T30も候補に入ってくるのですが、別途望遠ズームを購入すると
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
→価格:約4万弱!!
た、高い!別買したら予算オーバーでございます。
ということで、X-T200を候補としていきたいと思います。
X-T200とはどんな機種?
このカメラは富士フイルムの中ではエントリーグレードの位置付けになります。
特徴を挙げると
①2424万画素、銅配線正方画素CMOSセンサー
②321gの軽量ボディ
③バリアングル式モニター搭載
④「電子ジンバル」機能搭載
※よしまるが気になった特徴
①は上位機種が富士独自の「X-Trans CMOS 4」センサーに対して一般的なベイヤーセンサーを搭載してます。といっても素人の自分にはそこまで差はわかりませんし、ネットで色々とレビューをみてても画質に関しては問題なさそうです。
②は軽量ボディということでGOODです。持ち運びも苦にならなそうです!使用頻度も今のカメラよりも増えそうな予感がします!
③の機能は嬉しいですよね。所謂自撮りができます。出先で三脚ない、他に撮ってくれる人がいない時など、自分で構図を確認しながら家族や友達と自撮りできるのは嬉しい機能です。
④は動画撮影時に手ブレを防ぐ機能です。動画を撮る時にぶれにくくなるので、撮影が楽になりそうです。
特徴としてはこんな感じです。
他に色々とレビューを見てると、バッテリーの持ちがあまり良くない、AF(オートフォーカス)が遅い等もありましたが、概ね好評な感じなので購入決意が固まりました。
在庫がない!?
さぁ購入だ!ってことでネットで在庫がある店舗を調べると、、、
あれ?どこも在庫がないよ。。。( ;∀;)
まさかの富士フイルムの公式オンラインストアにも在庫がありませんでした。
まじか!?これってコロナの影響か!と思い調べてると
生産終了の噂がネット上で囁かれておりました( i _ i )
この機種の発売日が2020年3月25日でしょ、まさか1年経たずして生産終了とかあんの!?という感じですが、どうやら売上が低迷していたらしく生産を打ち切ったのではないかとのこと。
買おうと決意した矢先でこりゃないよー富士フイルムさん、生産してくださいよぉ( ;∀;)
見つけて予約、いざ購入へ
生産終了してたとしても、きっとどこかに在庫は眠ってるはずだ!
と一縷の望みをもって片っ端から調べました!!
小一時間調べてると
あったよ〜( ´Д`)y━・~~
お店は東京の中野にある「フジヤカメラ」ダブルズームレンズキットで税込8万円。いいじゃないですか!
早速予約をして週末の土曜日に買いに行くことにしました。
土曜になり、ウキウキ気分で店頭で実機を実際に手に取って見せてもらいました。
ムムムっ、これは質感が。。。安っぽい( ゚д゚)
ネット上で見てた感じでは結構高級感あるなぁ、と思っていたのですが、いざ実機をみるとそれほどボディの光沢感もない上に機種の軽さが少し安っぽい感じが。。。
機能は申し分ないんですよ。ただ今後何年も使うことを考えるとボディのデザインや質感は自分にとってかなり重要な問題なのです。見た目、手に持った感触は今後愛着が湧くのかどうなのかに繋がる。ということです。
愛着は使用頻度に比例します!愛着が持てなくてはせっかく買ったのに使わなくなってしまいます。
そう感じるくらい自分には重要なことなのですよ( ゚д゚)
どうしたものか。。。と悩んでいると、ふとディスプレイにあったX-T30が目に止まりました。
ダブルズームレンズキットで109,500円。。。
店員さんに展示品を出して並べてもらいました。
見た目に触った感じ、全然違うわ。。。( ゚д゚)
X-T30はボディに高級感もあり、触った感じも良好です(X-T200との比較で)
差額は3万弱かぁ、出せなくはない値段。。。悩みます。発売日だけだったら
X-T200→2020年2月27日
X-T30→2019年9月20日
とちょっとX-T30の方が古いんですけど、実際どっちがオススメか店員さんに聞くと
「X-T30がT200に劣ってるとこは基本的にないですよ(^^)」
また、X-T200については
「当店でもあまり売れて無かったです。」
とのこでした。
うーむ、どうしたものか。。。とりあえず店員さんに両者のカタログを貰い考えさせてください。と店を出ました。
店の前でカタログ比較をしてるとw基本的にX-T30に無くてT200にあるものは
- バリアングル液晶
- 電子ジンバル機能
の2つです。
バリアングル液晶はあったら便利なんでしょうけど、今のPENTAXでも必要性を感じたことはなかったです。
また、電子ジンバル機能もあった方が良いんでしょうけど、実際動画ってカメラでそんなに撮るかなぁという思いと、自分はビデオカメラやGoProも持っているので動画機能はそこまで求めてないな。
とい結論に至り、長年使うものなんだから自分が納得したものを買おう!と決心がつきました( *`ω´)
早速、奥様に承諾の電話を入れたところ。。。
「高い方で良いんじゃない!?」
あっさりOKがでました( ・∇・)
後日談ですが、カメラの購入の目的の1つに、子供達の姿を綺麗な写真で残したい!というのもあったので奥様的にも納得がいった模様です!
ちなみにここまで悩んだ時間は約1時間程ですw
そして遂に店員のもとに行き、購入致しました!!
ついでに保護フィルムを買って店員さんに貼って頂きました。
長かった!?カメラ探しの旅、これにて終了でございます(´∀`*)