我が家では昨年からプチマイクラブームが起きております。
というのもハマってるのは息子(5歳)と娘(3歳)時々嫁。です( ・∇・)
今回は我が息子の為にマインクラフトにワールド(マップ)を入れることに挑戦してみました!
マインクラフトとは?
マインクラフトとは土、木、草 岩等が全てブロック上で出来た世界が舞台となります。
そこで冒険したり、何かを作ってみたり、友達と遊んだりと自由気ままに好きなことをするゲームです。
漠然としすぎてわからない!?
そうですね。説明してる自分も上手く説明出来ませんw
とにかく自由なゲームです!

次の項目で解説しまっす。
マインクラフトの目的
さっきの項でマインクラフトは自由だ!!
と買いちゃってますが、一応ゲームなので目的は設定されております。
ちなみにマインクラフトは
「サバイバルモード」と「クリエイティブモード」
の2つで構成されています。
目的も併せて詳しく見ていきます。
サバイバルモードについて
サバイバルモードで始めると、何もない大自然の中にプレイヤーは放り出されます。
ここから何をするかって!?
そう、生き抜く(=サバイバル)のです٩( ‘ω’ )و
この大自然は昼間は平和ですが、夜になると一変!MOB(モブ)という名のゾンビ等のモンスターが現れます。
自分で木や土、石を採取して家を作り、モンスターから身を守ります。
また時には鉄等の金属を地中深くを探索・採取して武器や防具を作り、モンスター達と戦います。

夜になったら寝る必要があります。木と羊から取った羊毛でベットを作り眠って夜を過ごします。
プレイヤーはお腹も空きます。動物を狩りったり飼育して肉を焼き、食べる。畑を耕して小麦や野菜を作る。
もうお分かりでしょう。そうなのです。1人の人間としてゲームの中で生活するのです!
自分だけの生活を楽しみましょう!生き方は無限大、何をしても良いのです!
というものになります( `ω´)
正にサバイバルですね。
クリエイティブモードについて
こちらはサバイバルとはうって変わって、ゲームの世界で色々なものをクラフト(創造)するモードとなります。
プレイするマップはサバイバルと同じですが、プレイヤーには体力も空腹もありません。
夜になってもモンスターは襲ってきません。
また、マインクラフトで使える道具を初めから全て使える状態で始まります。
様々な道具を駆使して、自分だけの素敵なお家や建物を作るもよし!
壮大なキャラクターの立体アートを作るもよし!
最強の装備、防具を揃えて世界を探検するのもよし!
と、好きなことを楽しむモードになります。
我が家はでっかいショッピングモールを作ってみたり、ヒカキンの像を作ってみたりとw家族で楽しんでます。
創造力次第で何でも出来ちゃう、まさにクリエイティブなモードとなっています。

目的は?
はい、ようやっと本題の目的ですが、一応ゲーム上ではサバイバルモードで異世界(エンドという世界)にいるエンダードラゴンを倒すという目的が設定されています。
でもこれが難しいのですよ。裸一貫で世界に放り出され、家を作り、食料を準備して敵と戦う為に鉄やダイヤモンドを採取して武器、防具を作り装備したりと。。。
とこれだけでも一苦労、そしていざ敵と戦うと負けちゃって。。。作った装備が行方不明になり。。。
の繰り返し( ゚д゚)w
それにエンダードラゴンのいるエンドまでいくのも大変ですしね。
自分は挫折しました。そして希望を息子に託しましたww
ということで、目的がないとゲームできーん!!って人もちゃんと楽しめるように出来てるのでご安心ください!
マインクラフトの良いところ!
ゲームといえどもこれは教育にも使えるんじゃないかって思いました。
実際教育の現場でも取り入れられてるらしいです(‘ω’)
なんでかって言いますと、子供の創造性を育めると思ったからです。
LEGOのゲーム盤とでもいうんでしょうか。正解のないものを自分で創意工夫して作る。様々な素材を使い、自分で考えて思った形や姿を作っていく。
遊びの幅は無限大ですね。
それにプログラミング的な要素も入ってまして、
例えば自動ドアを作りたい!
ってなった時、適切な場所、位置にドアや仕掛けのブロックを配置して、電源となるコードを引く。
1つでも間違ってたら動作しない。出来なかった時など、5歳児ながら解決策を考えて試行錯誤してる姿見を見ると、これは考える力も養えるなって思っちゃいました。
我が家でも、他のゲームはせいぜい1〜2ヶ月でクリアして飽きちゃうんですが、これは買ってから1年以上ハマってます( ゚д゚)
それだけ楽しいんでしょうね。
我が家のマイクラ状況
マインクラフトって沢山のYouTuberさん達がいろいろな動画を配信してますよね。
例えば有名どころで
「まいぜんシスターズ」さんとか。
今じゃお店にグッズも売ってるくらい。YouTubeの影響力って凄い!
我が息子も沢山のYouTuberさん達のマインクラフト動画をみて、気になった仕掛けや道具を作ってみたりと日々奮闘してます。
親から見ると、何でそんな事知ってんの!?って思うこともしばしば。。。
子供の学習能力の速さに驚かされます。
どちらかというとサバイバルよりクリエイティブモードで色んな物を作って楽しんでる感じです。
〜ワールドに挑戦!〜
今回、ワールドに挑戦するきっかけになったのは、やはりYouTubeの影響が大きいです。
有名YouTuberさん達は、普通の大自然のマップだけでなく、監獄や迷路からの脱出ゲームや知らない街を探検する、といったことで遊んだりしてるのを息子が見て、
「自分もこーゆーのやってみたい!」
これがきっかけでした。
ワールドについて
ワールドとは、デフォルトで最初から入ってる大自然のマップではなく、メーカーの人達や想像力豊かな様々な人達がマインクラフト上に作った世界の事を指します。
この世界ってのが凄くて、
- 映画のジュラシックワールドを再現した世界で恐竜達を作ってみたり
- 監獄からの脱出ゲームをしたり
- 現実の街並みを再現した世界を探検してみたり
と、多種多様なものが存在します。
YouTubeやネットでも見れるので、是非見て下さい!その世界に圧倒されること間違いなしです!
そしてマインクラフトの凄さを実感することでしょうw
ワールドの入手には2通りある
マインクラフトには2種類のソフトがあり、それぞれでワールドの導入方法が変わります。
ソフトの違いを含め解説しまっす。
ソフトの違い
マインクラフトには
- Java版
- 統合版
と、2種類のソフトが存在します。
それらの違いをサクッというと、
Java版はの正式名称は
「Minecraft Java Edition」
です。Windows、Linux、MacOSでプレイでき、OS間でのクロスプレイにも対応してます。
基本パソコンのみに対応してるソフトですね。
特徴はパソコンならでは自由度が高いことです。
具体的に
- 自作スキン
- 自作MOD
に対応してます。
スキンとは操作するキャラクターのことです。
自分で好きなキャラクターを作り、それをマインクラフトのプレイヤーとして操作できます。
MODは簡単にいうと、自分で作れるゲームの拡張パックのようなものです。
例えば、有名どころだと最近流行ったアニメの「鬼滅の刃」とかですかね。
マインクラフトのゲーム上で鬼滅の刃のキャラクターを操作できるようにして、アニメ上で使われてる技を出せるようにしたりと、実際のマインクラフト上で別の遊び(ゲーム)を作れちゃうというもの。

要はゲームのシステムを変えちゃうってことです。
Java版はパソコンならではの自由度が高いゲームとなります。
対して統合版はWindows、Nintendo Switch、ps4やスマホ等、あらゆるハードで遊べる仕様のソフトになります。
ですので、始める敷居がJava版と比べて圧倒的に低いのが魅力です。
特徴としては、敷居が低い代わりにJava版のような自由度が少ないことですね。
Java版のようにハードが限定されてない分、
スキンやMODは自由に作れないようになってます。
*スキンはカスタマイズ可能ですが、Java版の用に細かく作成できません。
その代わり、マーケットプレイス(ゲーム内のストアのようなもの)というのがありまして、そこでMODに近いものを購入して遊ぶことはできますのでご安心を!
ワールド入手の仕方について
ではようやっと本題に入りましょう( ・∇・)w
我が家はJava版(Windows)と統合版(Switch版)を持っているのですが、今回はPCのJava版でチャレンジしてみました。
Java版の入手方法
簡単にいうと、
ダウンロードしたワールドのデータをマインクラフトのセーブデータに入れる。
これだけです!簡単でしょ(´∀`)
では自分が入れた手順を解説していきます。
①ワールドのデータを入手する
今回入手したワールドのデータは
なるところから入手しました!
このサイトは日本のサイトでマインクラフトのワールドやアドオンを紹介するまとめサイトになってます。
様々な人達が作ったワールドのデータをこのサイトに投稿されており、利用者はここからダウンロードしてワールドを入手します。
ここのサイトでJava版の好きなワールドを選び、ダウンロードします。
作成者がワールドの詳しい解説や注意事項等載せてくれているので、自分の好きなワールドを選びましょう!
今回自分が選んだワールドは
というものもにります。脱獄系のワールドですね。
②ダウンロードしたら、このファイルをマインクラフトのセーブフォルダに移動させれば完了です。
※圧縮ファイルは解凍しといて下さいね。

セーブフォルダの場所は
ファイル名を指定して実
「Windowsキ」ー+「R」でファイル名を「%appdata%.minecraft」と入力すると
マインクラフトのフォルダが出てくるので、「saves」というところを選択、そのフォルダにダウンロードのファイルを入れれば完了です!


③最後にマインクラフトを起動してワールドの選択画面にダウンロードしたファイルを確認できたら完了となります。

入れる前は難しいのかなぁ、と思っていたのですが、いざやってみると思った以上に簡単でした。もっと早くからやっておけばよかった。。。( ´ ▽ ` )
ちなみにSwitch版は?
任天堂switch版のマインクラフトではハード上の問題がありPC版のようにネット上のワールドのデータを直接Switchに取り込むことができません。
が、Realmsという機能を使ってクラウド上でワールドをswitchに入れることができますが、
- switchでRealmsを使うにはお金がかかる。
- もう一つ別のハード(PCやスマホ等)のマインクラフトが必要
の為、Switch単体じゃできないこと、お金がかかることからチャレンジしておりません。
〜余談〜Switch版には「マーケットプレイス」がある
ゲームを起動させるとマーケットプレイスの選択画面が出るので、そこから入ります!
そこで好きなワールドを選択してダウンロードするだけ!とても簡単にできちゃいます。
ただ、マーケットプレイスを利用すると殆どのコンテンツは有料となってしまうので注意です。一部無料のもあるらしいですよ(^ ^)
自分はswitchには「ジュラシックワールド」の世界を入れてみました!!
壮大な世界で凄く感動!!マインクラフトすげーって思いましたw

興味がある方は是非お試しあれ!!